
あけましておめでとうございます。
2019年になりました。
よろしくお願いいたします。
園芸療法士、2018年を振り返って
思えば忙しい年でした。
転職を2回、その間ひとと会ったり家庭内も少しずつ変化があります。
1月:有料老人ホームを辞める
2〜3月:訪問リハビリを経験、辞める
2月:大阪にて「セラピスト語るナイト」に参加し、初めてセラピストの方々とお会いする
3月:あこがれの伊勢神宮ひとり旅
4月:無職生活 模索する
5月〜現在:新規デイサービスで機能訓練指導員
6月:雑誌「セラピスト」取材受ける、大学で園芸療法のプチ発表
10月:あこがれの台湾に行く
11月:日本園芸療法学会大会に参加。実践している人たちにお会いする
12月:「夜の担当者会議」に参加。少ーしだけ医療関係者の方達とお会いしお話しする
その他、ブログを読んで連絡をいただいた方や連絡を取って押しかけてお会いするなどしておりました。
「わたしの庭」プロジェクト、すぐに実現するものではありませんが、2018年は「わたしなりに、わたしを知ってもらい、人と会う一年」でした。
園芸療法;今年はさらに「我がまま」に
あと何年自分の体が動き、働くことができるだろうかと思うと、もう限界が見える歳になりました。
スーパーおばあちゃんなら90歳100歳と体を奮い立たせて死ぬまで働くことができるのかもしれませんが、そこまでできるとは思えません。
「年齢に合わせて働き方を変えていくことのできる環境づくり」
50代、60代、70代。
うまくいけば80代、90代。
引退など関係なく、こと切れるまで現場で体を動かすことのできる環境づくりを今から考えていく。
誰でも楽しんで体を動かせる、誰でもウエルカムなそんな庭を考えていく。
そんな「わたしの夢の庭づくり」に賛同して一緒に考えてくれる人たちを少しずつつのっていく。
そのための集まりを初めて開きます。
園芸療法の庭作り、「みどリハ会」、行ないます
「わたしの夢の庭」作りに興味のある方、いや、そんなにないけど園芸療法や園芸には興味あるよ、という方。
できれば介護やリハビリ、仕事に取り入れてみたいという方。
いや、自分も癒されたいからどうやって取り入れていけばいいかヒントになれば、という方。
植物、緑に興味のある方も、ぜひどうぞ。
お待ちしております。
参加料は、無料です。
【日時】2019年1月20日(日) 13時
【場所】東京 新宿
【やること】
みなさんの、園芸についてのご自分の活動やご自宅でやっていること、やろうとしていること、興味のあることなどなんでも、一緒にお話ししましょう。
もしリクエストがあれば、わたしから「園芸療法って何か」についてお話しいたします。
詳しい場所についてはメール、もしくはツイッターのDMをいただければお教えします。
【メールアドレス】aromanaturestudio★gmail.com
↑この★を@に変えて送信ください
【Twitter】@flowerpower_ht

ブログを更新したらTwitterでお知らせしています。
フォロー(@flowerpower_ht)、よろしくお願いします!