作業療法・リハビリ

作業療法士、理学療法士どちらになるべき?その将来性は?

更新日:

Pocket

こんにちは!

作業療法士で園芸療法を実践しております、

まつした(@flowerpower_ht)です。

 

あなたは理学療法士、作業療法士についてご存知ですか?

最近ドラマや映画で取り上げられるようになったので、理学療法士や作業療法士の存在が知られつつあります。

しかしまだまだ、といったかんじです。

病気やケガを回復させるリハビリをするという社会に必要な職業ではあるのですが、もっともっと知られてほしいです。

 

 

作業療法士と理学療法士。どちらになるべき?

 

ついこないだ話を聞いたのですが、職場の同僚のお子さんが理学療法士になるため、大学を推薦受験するそうです。

なぜ理学療法士を選んだかというと、「かっこよさそうだから」だそうです。

(^-^;

 

それだけではなく、以前怪我をしたときに理学療法士のかっこいいお兄さん(!)にリハビリを受けたから、ということも動機だそうです。

確かにそういった過去の印象はパワフルですよね。

まさに「憧れ」の職業、となって印象に残ります。

「理学療法士になりたい!」と思うのも無理はありません。

 

作業療法士のわたしは、「理学療法士は知られているのに作業療法士の知名度はまだまだ。

作業療法士のイメージってどんな風に伝わっているんだろうか」と思った次第です。

 

 

作業療法士の仕事とは?

 

以前のブログ記事で、リハビリ職の中で作業療法と理学療法の違いを述べたのですが、どちらもリハビリを行うこと自体はあまり変わりないのです。

しかし、大きく異なるのは、「作業療法士は精神分野のリハビリにかかわる」ということです。

また、高齢者、いまは若い人にも起こる認知症に対するリハビリは作業療法士が主に関わっています。

あわせて読みたい

作業療法とは?作業療法と理学療法との違いは何?

 

 

作業療法士、理学療法士どちらになるか、決め手は。

 

あなたにとって理学療法士とはどんなイメージですか?

病院で、歩行練習やリハビリベッドの上で何かリハビリをやっているひと、というイメージでしょうか?

 

作業療法士はどうでしょうか? 知っていますか?

作業療法士は手指のリハビリや高齢者を集めて認知維持のためのリハビリをやっているイメージでしょうか?

 

一度老健やデイサービスに行くとそういった見方は変わるのでしょうけれど、病院と違っておじいちゃんおばあちゃんと一緒についていくことがなければ見る機会もないでしょう。

老健、デイサービス、老人ホームとなると理学療法士も作業療法士もリハビリ内容はほとんど変わりないのです。

ゴールは自宅で、自宅に戻って安全に過ごすことだったりするので、そのための歩行や日常生活動作の訓練、認知機能維持など行っているはずです。

 

日本は2024年には3人に1人が65才以上の高齢者という社会です。

作業療法士や理学療法士、医師や看護師もそういった高齢者と毎日接することになるでしょう。

そういった点から、理学療法士と作業療法士などがリハビリを行う対象者は高齢者ががぜん多くなります。

 

ただ、得意領域が異なる、という点を考えると自分に合っているのはどちらか見えてきます

 

 

高齢者の実態とリハビリとの関係

 

これからは大きな老齢化時代が待ち構えています。

65歳以上の高齢者の一人暮らしまたは老夫婦の世帯は2035年には70%になるといわれています。

この本にはほかにも「2020年には女性の半分が50歳以上」だとか、いろんな未来の数字が書かれていてちょっとぞっとします。

 

高齢者は認知低下だけでなく鬱や統合失調症などの精神疾患も合わせ持っていることがあります。

いまは早期発見が可能ですが、何十年か前には発達障害は見落とされてきました。

そういった発達障害は個性や性格だとして育ってきた方も多いため、今で言う発達障害をも抱えておられることがあります。

身体の状態をみるとともに、もともと生まれついてもっておられる障害や認知機能の状態、心の変化にも対応することを要求されます。

理学療法士、作業療法士、どちらもリハビリ職なので関わる機会がありますが、精神分野、認知症、発達障害といった分野を得意とするのは作業療法士なのです。

 

リハビリ職は高齢者が病気やケガ、認知症になる前の「予防事業」にも作業療法士も理学療法士も参加するようになるでしょう。

そうなると認知症や精神分野にたけた作業療法士はますます必要とされます。

また、問題になっている小さな子供やシングルマザーのシェルターや成人の就労支援、一人暮らしの高齢者の生活支援なども作業療法士が大きく関わっています

 

 

リハビリ職の将来性は

 

高齢化社会において、リハビリ対象者の身体も心もいっぺんにみてあげられるだろうか?と不安になる必要はないのです。

あまり大きな問題と考えず「人間だれしも老いていくにつれいろんな問題を抱えうる」と考えるべきでしょう。

高齢者だけではない、若い人や子供だってそういった身体や心の障害を負ってしまうことはあります。

 

いずれにせよ、今後の高齢化社会において、リハビリ職は必要な存在です。

いくらAIが、ロボットが、といわれていても、ひとと向き合い心通わせる仕事です。

 

もも

でも、作業療法士と理学療法士。

ほんとにどっちがいいのか、どう決めればいいのかな?

 

「自分や親が友人がリハビリを受けたことがあって見て知ってはいるけど、リハビリ職員が活躍している場面を見てみたい」

そういうことならば作業療法士や理学療法士になるための学校をいくつか見学してみてください

資料請求も気軽にできるはずです。

 

また、病院にかかる、行く機会があったらちょっとリハビリ室のまわりを見て歩行練習などしているリハビリ職員と患者さんを見るだけでもいいかもしれません。

リハビリ室の中まではちょっと見ることができません、と言われることもあるかもしれませんが。

病院や老健、デイサービスなど、事前に電話をして見学を申し込むのもいいかもしれません。

 

まつした

ぜひ実際に見て進路を決めてくださいねー

 

 

もも

ブログを更新したらTwitterでお知らせしています。

フォローflowerpower_ht)、よろしくお願いします!

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

-作業療法・リハビリ

テキストのコピーはできません。

Copyright© みどりのおもちゃ箱 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.